派遣法の3年ルールとは?3年以上働く方法も解説!

       
公開日:2024/05/15  

?

派遣社員として転職する人のなかには「3年ルール」について考慮する人もいらっしゃるでしょう。派遣の3年ルールとは、同じ職場で派遣社員が働く期間を制限するためのルールです。しかし、実は例外的に3年ルールの対象外となる場合があります。そこで今回の記事では、派遣法の3年ルールについて解説します。

派遣の「3年ルール」とは

派遣の3年ルールとは、派遣社員のキャリアアップなどを目的として作られたルールです。

労働者派遣法により、派遣社員が同じ職場で働き続けられるのは、就業開始日から3年までとされています。3年以上働く場合は、正社員として雇用する義務や、努力義務が派遣会社に求められています。

ずっと派遣社員として働き続けるよりも、正社員として雇用される方が労働者にとっては安定した労働環境になるといえます。

3年ルールが例外になるケースとは?

派遣社員であっても3年ルールの対象外となるケースがあります。

ここでは、例外になるケースを5点順に説明しましょう。

派遣会社と無期雇用契約を結んだ派遣労働者

無期雇用契約とは、期間の定めのない労働契約のことです。

派遣社員が派遣会社と無期雇用契約を結ぶと、派遣元の会社に常時雇用されている状態になります。

派遣社員の年齢が60歳以上

同じ職場に派遣されて3年経った時点で、派遣社員の年齢が60歳を超えている場合は、3年ルールの対象外となります。

つまり、働き始めたときに58歳や59歳の派遣社員は対象外となり、3年以上働き続けられます。

有期プロジェクトに従事する場合

派遣の終了期間が決まっている有期プロジェクトに従事する場合は、3年ルールの対象外です。

たとえばプロジェクトの期間が5年間と決まっている場合は、5年間従事できます。プロジェクトとは、事業の開始や転換などを含む業務のことを意味します。

限られた日数で勤務する場合

派遣社員の1か月の勤務日数が通常の労働者の所定労働日数の半分以下、さらに1か月の勤務日数が10日以下、この2つの条件をも満たしている場合は、3年ルールの対象外となります。

出産・育児・介護などの休業者の代替派遣

社員が育児や介護のために休業する場合、その代替として派遣社員を受け入れる会社も多いものです。

出産や育児休業、また、介護休業を取得する社員の代替として勤務する派遣社員も、3年ルールの対象外となります。

3年ルールのメリット・デメリット

派遣社員のキャリアアップなどを目的とした3年ルールには、メリットとデメリットの両方があります。

ここでは派遣の3年ルールのメリットとデメリットについて解説しましょう。

メリット

派遣社員が同じ職場で働けるのは3年までなので、担当する業務が属人化しづらいのが特徴といえます。

5年・10年と長期的に同じ社員が担当するわけではないので、ほかのスタッフでも業務を担当しやすいといえます。また、派遣として働き始めてから3年経つときに直接雇用する場合、そのスタッフがすでに業務に慣れている状態で雇用契約を結ぶことになります。

新しくスタッフを雇用する場合と比べて、ミスマッチが起きる可能性が少ないこともメリットです。会社にとってもスタッフにとっても、スムーズに業務を続けられることが特徴でしょう。

デメリット

3年ルールのデメリットとして、少なくとも3年ごとに新しくスタッフを手配しなければならないことが挙げられます。

同じ派遣社員には3年以上働いてもらえないため、派遣先の会社は3年後には新しいスタッフを配置する必要があります。別の人を雇うなどして新しくスタッフを配置して、一連の業務の流れを教える必要があります。

新しいスタッフにスムーズに働いてもらうには、ある程度の時間や手間が必要となるでしょう。

同じ職場で3年以上働く方法はある?

派遣の3年ルールがあるものの、実は同じ職場で3年以上働く方法もあります。

スキルを磨きながらひとつの職場で長く働きたい人は参考にしてください。

派遣会社と無期雇用契約を結ぶ

設計などの専門的な知識やスキルがある人は、キャリアップしたいと考えている人も多いはずです。

派遣会社が派遣社員を無期雇用派遣に切り替えると、3年ルールの対象外となります。無期雇用派遣になれば、期間にしばられずに長く安定して働けるでしょう。

派遣先の会社と直接契約を結ぶ

相性がよい職場が見つかれば、長く働きたいものです。

正社員登用などで派遣先と直接雇用に切り替われば、同じ職場で長く働ける環境が整います。自分のスキルを磨きながら働き続けることで、安定したキャリア形成につながるでしょう。

まとめ

職場が変わると人間関係や仕事のやり方が変わり、慣れるまで時間がかかるものです。派遣社員として入社しても、相性が合う職場であれば長く働きたいと考えている人もいるでしょう。設計に関するスキルをもっていれば、スキルを磨いてキャリアアップすることも可能です。今回紹介したように、派遣社員であっても無期雇用や直接雇用になると、同じ職場で長く働けます。自分に合う職場を見つけて、さらなるキャリアアップを目指してください。

               

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

CADオペレーターは、建設業の中でも派遣という就業形態で働ける職種のひとつです。また、専門職であるため手に職を付けられるのが魅力です。この記事では、CADオペレーターの業務内容やCADオペレ

続きを読む

キャリアアップを目指すには、具体的にどのようなスキルを身につければ良いのかわからず困っている人もいらっしゃるでしょう。本記事では、建築士がキャリアアップするための方法を詳しく紹介していきます

続きを読む

施工管理とは、工事に関わるすべての施工を管理する職業です。施工計画や工事の管理、書類作成など、さまざまな業務に携わります。この記事では、施工管理職の魅力や、施工管理職の種類について詳しく紹介

続きを読む