関東設計
最終更新日: 2022/10/12

長期間の就業が可能
在籍年数が長い
大きな物件が多数
福利厚生が充実
関東設計は、建設業向けに人材派遣を行っている会社です。創業50年の歴史をもち、高いパフォーマンスを発揮する社員の派遣を通じて信頼と実績を積み重ねてきました。
とくに長く働ける点が魅力で、派遣業務以外にも社内の設計・図面請負業があるため、派遣契約が終了しても他業務に従事できます。また、多くの企業とのつながりがあり、派遣先も豊富です。この記事ではそんな関東設計の特徴と魅力をわかりやすくご紹介します。
もくじ
関東設計の特徴①安定した勤続年数
関東設計の1番の魅力は、社員の勤続年数が安定している点です。派遣先での従業員のフォローアップや、雇用を安定させる2つの事業の柱がそれを可能にしています。
徹底した従業員のフォローアップ
関東設計では、担当営業が派遣先の従業員をしっかりとフォローアップします。実際に現場に足を運んで従業員の状況をヒアリングするのはもちろん、労務管理やスキルアップの提案も行うなど、さまざまな角度からサポートします。
このように従業員をフォローアップしている理由は、従業員のパフォーマンスを高いレベルで維持したいという点にあります。従業員が高いパフォーマンスを発揮できれば顧客の満足度アップにつながると考えているため、従業員のサポートを積極的に行っているのです。
こうした取り組みもあって多くの従業員が派遣先で長く勤務できており、中には10年以上同じ派遣先で働いている方もいます。
雇用を安定させる2つの事業の柱
関東設計では、派遣業務と社内の設計・図面請負業務の2つの事業を運営しています。実際に社内の受託業務にも事業の柱として会社を支えており、設計事務所ないし技術者集団という側面が強く表れている会社です。
このように社内業務も大きく抱えているため、仮に派遣先での契約が終了しても社内業務に就業し直せます。結果として雇用が安定し、多くの従業員が長く在籍できるようになっています。また、一度退職しても数年後に復職するケースが多いことからも雇用の安定性がうかがえます。
関東設計の特徴②積み上げた信頼と実績を通じて仕事の輪を広げる
関東設計は半世紀に及ぶ派遣事業を通じて、多くの企業や従業員と信頼関係を築いてきました。そして、現在はその信頼関係を通じて社員の採用や仕事の受注がなされています。
さまざまな方法で社員を採用
関東設計では、さまざまな方法で社員を採用しています。派遣業務においては人材確保が非常に重要となるため、求人サイトや人材紹介、顧客からの紹介などあらゆる方法で人材を獲得しています。
そのなかでもとくに着目したい点は、紹介による入社です。関東設計は徹底したフォローアップで従業員のパフォーマンスを高く維持します。
この取り組みを通じて顧客や従業員からの信頼を集めているため、関係者からの紹介による入社が増えています。このことから、関東設計の労働環境のよさがうかがえます。
多数の企業から仕事を受注
半世紀にわたって信頼と実績を積み重ねた背景もあり、関東設計は多数の企業から仕事を受注しています。派遣就業先は首都圏の大手ゼネコンやサブコンなど信頼できる企業が多く、また携わる物件は各地でランドマークとなるような大きな物件であることが多いです。
そのため、やりがいある仕事が多数そろっており、仕事をやり遂げた際の達成感はひとしおでしょう。積み上げた信頼と実績を通じて、やりがいある仕事を多く獲得しているため、高いモチベーションで仕事に従事できます。
関東設計の特徴③充実した福利厚生
関東設計の福利厚生は非常に充実しており、働きやすい環境が整っています。そのため、多くの従業員が無理なく1つの派遣先で働けます。
育休・産休・介護休暇の推進
関東設計では、育休・産休・介護休暇の取得を推進しています。家事・育児・介護と仕事の両立を重視しており、従業員がこうした長期休暇を積極的に取れる環境づくりにこだわっています。
実際に産休・育休などの取得実績は多く、休暇取得後にはほとんどの従業員が復職しています。またそのほかにも、時短勤務や2時間からの時間有休の取得など、仕事と家庭を両立しやすくするための制度を数多く導入しています。
豊富な手当
関東設計では、従業員に「長くこの会社で働きたい」と思ってもらえるよう、さまざまな手当を支給しています。通勤手当や時間外手当はもちろん、家族手当や資格手当も支給しています。
とくに資格取得に関しては重視しており、国家資格を対象として受験料を1人2回まで会社が負担しています。なお、資格の取得後も資格手当を継続して給与に上乗せしており、こうした取り組みを通じて社員の仕事への意欲向上とスキルアップを支援しています。
関東設計の特徴④キャリアチェンジを積極的にサポート
関東設計では、キャリアチェンジを希望する社員のサポートを積極的に行っています。実際に施工管理職から設計・図面作成職へのキャリアチェンジを果たした方もいます。
ベテラン社員による入念なサポート
キャリアチェンジの際には、経験の浅い方に対してベテラン社員がフォローアップを行います。ベテラン社員のもとで新しい業務を基礎からしっかり学べるため、スキルをしっかりと伸ばせます。
キャリアアップを支援する教育・研修体制
キャリアアップを支援するための教育・研修体制も整備されています。実際に、従業員に対して担当営業による月1回以上の面談を行っており、その場で従業員のスキルアップに役立つアドバイスを行っています。
また、キャリアップにつながる教育訓練も提供しており、ビジネスコミュニケーションやCADアプリケーション基本操作など、さまざまな研修の受講が可能です。
まずは電話でお問い合わせしてみよう!
関東設計は、人材派遣と社内受託業務を通じて安定的な雇用を生み出している会社です。積み上げた信頼と実績が、やりがいのある仕事の受注や、従業員の働きやすさを重視した就業環境を可能にしています。
とくに、派遣先の契約が終わっても社内業務に従事できる点は大きな魅力の1つといえます。また、長期休暇をとりやすい点やほとんどの社員が復職している点も関東設計の長所といえるでしょう。
そのため、1つの会社で長く働きたい方にはおすすめの会社です。この記事を読んで、もし関東設計に興味をもたれたら、まずは電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
関東設計に寄せられた口コミ・評判
少しずつ成長している
設計実務未経験から入社して不安もありましたが、常駐先においては分からない所もきちっと教えてくれる環境でしたので、安心しました。まだ成長途中ということもあり、実感を感じることは多くは無いのですが、日々、意匠設計に携われていることで、少しづつでも成長している気がしています。同じ常駐先には先輩も後輩もいるので、負けないようにしなくてはというプレッシャーがあります。
引用元: https://employment.en-japan.com/
関東設計の派遣就業先は、首都圏の大手ゼネコン・サブコンが多く、大きな規模の案件が多いです。やりがいのある仕事を求めている方におすすめです。
仕事と家庭の両立ができる
私は入社して10年以上経つのですが、その中で生活環境も変わり、仕事とプライベートの両立が必要となった際に時短勤務などで安定を図ってくれたことが良い点と感じます。仕事もバリバリやりたいと昔は思っていたのですが、いざ家庭を持ったときに、それがやりたくても出来ない中で、「ほどほど」に設計業務に携われつつ、家庭を顧みることが出来るこの環境は私には合っていると思います。
引用元: https://employment.en-japan.com/
会社情報 | 住所:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町二丁目8番地5 プロステック淡路町4F TEL:03-6206-0121 |
---|---|
仕事内容 | 派遣従業先は首都圏の大手ゼネコンやサブコンが多い ランドマークとなるような大きな物件が多数 |
サポート体制 | 育休・産休・介護休暇など休暇制度が充実 就業後のフォローアップ キャリアチェンジ希望者へのフォロー体制が充実 |
問い合わせ | 電話 / メールフォーム |